記者の目 / その他

2018/9/18

不動産オーナーの「嫁」「婿」探し

 2000年代から拡大の一途をたどっている「婚活ビジネス」市場。リクルート ブライダル総研の調査によると、17年の婚姻者のうち、婚活サービス(結婚相談所、婚活サイト・アプリ、恋活サイト・アプリ、婚活パーティ・イベントの4サービス)を通じて結婚した人は10.4%。独身者の婚活サービス利用経験率は過去3年で最も高く、18.1%に上ったという。不動産業界でも、婚活支援の動きがみられる。不動産オーナーの息子・娘のパートナー探しをサポートしている「H&H Connections」(東京都渋谷区、代表取締役:松村幸子氏)がその一例だ。同結婚相談所を立ち上げた代表の松村氏に、不動産業界の婚活事情について聞いてみた。

◆不動産オーナーからの相談が増え…

 松村氏は21歳で結婚、3人の子宝に恵まれた。子育てが一段落した頃から、タウン誌の編集等に従事するも、05年に縁あって、地元の不動産会社・三光ソフラン(株)に入社することとなった。その会社では、不動産オーナーへのサービス提供部門を10年にわたり担当。ここでの経験が、結婚相談所の立ち上げに大きく関わってくる。
 その後、母親の介護のため会社を退社、母親を看取り、15年にマリッジカウンセラーの資格を取得した同氏。知人の個人結婚相談所や大手結婚相談所で経験を積み、17年10月「H&H Connections」を設立した。

 「実は、不動産会社で勤務していた頃、オーナーからよく『息子に嫁がいない』『いい人はいないかね』といった相談を受けていたんです。子育てが落ち着いたら、自分で何かをやりたいと思っていたこともあり、お世話になった方たちに恩返しができればと起業しました」(同氏)。

◆会員はわが子のようなもの、全力で結婚を後押し

 成婚までは、無料カウンセリング→入会→相手探し→交際→成婚といった流れになる。
 結婚相談所がインターネットの婚活サイトなどと圧倒的に違う点は、さまざまな本人確認の書類提出が必要なことだ。「独身証明書」「収入の証明書」「学歴の証明書」「住民票」「資格証明書」「写真」の提出により、身元がしっかりしていることを確認できる。

 肝となるのは、相手探しとマッチングだが、同社の会員はまだ14人。その数ではパートナーの選択肢がだいぶ狭まってしまう。そこで、なるべく多くの人と出会う機会を増やすため、個人で経営する結婚相談所の場合は大抵、連盟組織に加盟する。同社は、全国800の結婚相談所と連携し、会員数約3万8,000人を抱える「良縁ネット」に加盟している。

良縁ネット会員用の画面。気になる人を登録したり、プロフィールのメッセージを編集できる

 オンラインの会員向けシステムから好みの相手を探し、交際へとつなげていくという仕組み。ときには、交際の機会をなかなかつくれない会員のため、相談所の担当者がプロフィールを持ち寄り、うまくいきそうな相手を選び合うこともあるそうだ。そのほか、婚活パーティやイベントなどに参加して、相性のいいパートナーを見つけていく。

 「恋愛ができる人は、ビビッと『この人だ!』と直感で分かるものですが、相談所にいらっしゃる方はそれがなかなかピンときません。中には、交際経験のまったくない方もいらっしゃるので、わが子のように『何とかしてあげたい!』と、全力でその方に合うお相手を探してしまいます」と同氏。
 「パートナー選びは、常に相手の気持ちを推し量って行動することが大切。これは、不動産会社でオーナー対応をしていたときに身に付けたことですが、現在の仕事にも大きく活かされています。100%信用で成り立っているというのも似ていますね」(同氏)。

◆男女で異なる「相手に求めるもの」

 同社の会員は、親会社(三光ソフランホールディングス)からの紹介がほとんど。年齢層は30~50歳代が中心だという。
 父親がオーナーで、息子はサラリーマン。息子は仕事に忙しく、気付けば40歳半ばを過ぎて独身、さらに相続問題などが発生すると、親は俄然焦ってくる。「息子に早く嫁を!」と、本人より親のほうが真剣で、親同士が子供抜きで見合いをすることもあるそうだ。

 ここで、結婚相手に求めることについて聞いてみた。

 40歳前後の女性は、自分で稼げて収入もそこそこあるため、年下あるいは同年代の男性を選ぶそう。「相手に資産がなくても、私が稼ぐから大丈夫」らしい。
 また、最近入会したという50歳代の女性は「将来は甥っ子、姪っ子に面倒を見てもらえばいい」と、婚活をする気はまったくなかったという。それが、知人に進められて参加した婚活パーティで同年代の女性と情報交換をしていく中で、「家族を持つ甥っ子や姪っ子が面倒をみてくれるわけがない」「将来的に1人でいるよりも2人のほうがいい」ことに気付き、今は積極的にパートナー探しを行なっているのだとか。

 一方、50~60歳代の男性は「子供を持ちたい」と婚活を始める人が少なくないらしい。「まずは素敵なパートナーを見つけるのが先決。子供がほしいからという理由が先行してしまうと、マッチングは難しいですね」と松村氏。
 不動産オーナーは資産家が多いため、「奥さんになった人に贅沢をさせてあげられる」ことをアピールする人も。しかし、「今の女性は『お金があるから幸せ』と思わない人もわりと多いんです。感情面での幸せを重視したほうがうまくいきます」(同氏)。

 では、どういうタイプが成婚に至りやすいのか。
 それは、婚活サービスの利用頻度が高く、「真剣に」「積極的に」「目標を持って」婚活に臨んでいる人だという。婚活サービスに「ただ登録をして待つ」だけでは、成婚には近付けない。

 「良縁ネットで交際を申し込めるのは、1ヵ月最大で20人。すべて申し込んだとしても、交際が成立するのはせいぜい2~3人なんです。それでも挫けず前向きに取り組むことが、婚活成功のカギだと思います。たとえ交際に至らなくても、イベントなどでとにかく人と会うことを繰り返していれば、自分が変わるし、女性(男性)への理解も深まり、失敗も反省できます。何より、自分自身が婚活モードにならないと、人もいいご縁も寄ってきません」(同氏)。

◆◆◆

 今回の取材で、「息子が結婚しない」「いい相手が見つからない」「娘は結婚に興味がない」といった悩みを抱える不動産オーナーが多いことに驚いた。

 少し前まで、「結婚できない人が利用する」「結局はお見合い」「変わった人しか登録していないのでは…」というのが、結婚相談所に対するイメージだったのではないだろうか。「結婚相談所を利用する」=「恥ずかしい」ことだったのかもしれない。
 しかし、結婚相談所に登録している人は「真剣に結婚がしたい」人なので、街コンや相席居酒屋に来るようなひやかし客はいない。また、身元がしっかりしているという点で「結婚に向いている」人が多くいるということだ。

 同相談所のサポートにより、これまで交際経験のなかった男女が真剣交際を始めているそう。また、某不動産会社社長は再々婚の壁を乗り越え、6歳下の初婚の女性と成婚に至ったということで、両家・両親へのご挨拶、顔合わせ、お式のサポートなどで大忙しとのことだ。オーナーの心配の種もなくなり、賃貸経営も安定することだろう。
 悩める不動産オーナーのさらなる救世主となれるのか、同社の今後の動向に注目したい。(I)

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年12月号
若手がもっと輝く会社づくり!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/11/5

「月刊不動産流通2024年12月号」発売中!

特集は、「若者の力を生かす人材戦略」。企業の成長には若い人材の獲得と定着が不可欠ですが、インターネットが当たり前の時代に育った今の若者たちには、従来とは異なるアプローチが求められています。若手社員の育成や働きやすい環境の整備に力を入れている不動産事業者の取り組みを知り、新しい価値観を持つ若者たちがどのように活躍できるのか、そのヒントを探りましょう!あなたの企業でも、未来のリーダーを育てるための新しい視点を見つけるチャンスかも…?