不動産ニュース / 調査・統計データ

2007/10/2

賃料水準、上限・下限ともに引き続き上昇/東京ビル協「ビル経営動向調査」

 (社)東京ビルヂング協会(東京都千代田区、会長:高木丈太郎氏)は1日、会員企業を対象に四半期ごとに調査している「ビル経営動向調査」(2007年7月時点)の結果を発表した。

 東京23区の賃料水準(共益費込)は、上限が坪当たり3万2,738円(前回比1,941円上昇)、下限が2万694円(同384円上昇)と、上限・下限ともに上昇。平均空室率も前回より0.3ポイント改善して3.1%となった。
 また、同賃料水準景況感は、3ヵ月前と現在の比較では38.1、現在と3ヵ月後の比較では32.0とプラス値に。同空室景況感も、3ヵ月前と現在の比較が31.5、現在と3ヵ月後の比較では27.7と、高いプラス値が続いている。

 主要5区の賃料水準は、千代田区、中央区、港区、渋谷区それぞれの地区で上限・下限ともに上昇した一方、新宿区では上限・下限ともに下落した。
 空室率は、千代田区、中央区、港区、新宿区で改善。渋谷区では同率となった。

 東京のビル市場は、都心3区を中心に賃料水準、空室率で引き続き底堅さを見せており、特に超大型複合ビルが開業したエリアが好調と分析。超Aクラスビルが牽引役となり、23区平均の空室率も依然低空室率を持続している。ビル経営者の実感である景況感指数もなお高水準を示していることから、今後も好調に推移するとみられるとしている。

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/5

「月刊不動産流通2025年5月号」発売中!

「月刊不動産流通2025年5月号」が好評発売中です。購入はショップサイトから。
特集は、座談会「事故物件に立ち向かう!」。
過去に自殺や孤独死などが発生した物件を指す「事故物件」は、ユーザーから敬遠されることも多く、流通には課題があります。今回は流通事業者3社と、
「オバケ調査」という新たな形から事故物件に向き合うカチモードによる座談会を実施。課題点やスムーズな流通のポイント等について考えました。