不動産ニュース / 調査・統計データ

2013/5/16

「省令準耐火構造」の割合が大幅増/住宅金融支援機構調査

「段違い屋根」の図
「段違い屋根」の図

 (独)住宅金融支援機構は15日、在来木造工法の戸建住宅の「フラット35住宅仕様実態調査」を発表した。

 フラット35の設計検査を受けた新築戸建住宅について、住宅の構造をはじめ、基礎、壁、柱、屋根等、住宅全体の主要部位が、実際どのような仕様で建設されているか実態調査を行なったもの。2012年11月に適合証明検査機関に調査を依頼し、13年1月末までに調査票を回収。集計対象は3,000件。

 構造では、「木造(耐久性あり)」が77.3%(07年比20.3ポイントダウン)と依然大半を占めているものの、「省令準耐火構造」の割合が18.0%(同15.6ポイントアップ)と大きく伸長。これは09年より在来木造工法の「省令準耐火構造の仕様」がオープン化され、活用しやすくなったことが要因とみている。

 基礎は、「べた基礎」が近年増加傾向にあり、91.9%(同14.8ポイントアップ)となった。「べた基礎」は「布基礎」に比べ、地震や通常時の不同沈下に比較的強いものであることから、採用が増加傾向にあるのでは、と分析している。

 壁の断熱材の施工については、91.6%(同)が充填断熱工法を採用。柱は集成材の割合が72.4%(同51.9ポイントアップ)と大幅に増加。屋根は、「切妻」48.0%(同0.7ポイントアップ)と最も多いものの、「片流れ」が近年増加傾向にあり、「段違い」(イラスト参照)も含めると27.6%(同14.7ポイントアップ)まで増加。太陽光パネルの設置が増えていることに関係しているとした。

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年4月号
2025年、不動産市場はどう動く
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/3/5

「月刊不動産流通2025年4月号」発売中!

「月刊不動産流通2025年4月号」が好評発売中です。購入はショップサイトから。
特集は、「不動産市場 2025年のキーワード」。今年も、マンション、賃貸住宅、オフィス等、さまざまな分野のアナリストに、市場動向を予測していただきました。今年を占うキーワードも!?ぜひご覧ください。