不動産ニュース / その他

2005/10/31

日本資産証券化センター、「日本モーゲージブローカー協会」設立へ

 NPO法人「日本資産証券化センター」(理事長:井村進哉中央大学教授)は、このほど、「日本モーゲージブローカー協会」設立準備委員会を設置。2006年4月の協会設立をめざし、活動をスタートした。

 モーゲージブローカーとは、米国で生まれた職業で、住宅ローンの利用希望者と金融機関を仲介する業務を行なう人、または企業のこと。同センターでは、住宅金融公庫の廃止などに伴う住宅ローンの多様化の中で、日本でもモーゲージブローカーの出現が求められると判断。日本におけるモーゲージブローカーの育成・業務支援を行なう団体として「日本モーゲージブローカー協会」を設立すべく、活動を開始した。

 今後は、同協会「上級モーゲージブローカー養成研修会」を11月より実施、協会幹事の育成、およびビジネスモデルの構築を図っていくとしている。研修会の概要は以下のとおり。

日  時:2005年11月~2006年2月の水曜日(全11回、10時~17時)
場  所:中央大学後楽園校舎
募集方法:指名制および応募者との面談により30名を選定
受 講 料:20万円(修了後、認定講師、協会幹事、モーゲージブローカーとして活動可能)
問合わせ:NPO法人日本資産証券化センター 事務局長・佐藤稔氏
     TEL 03-3814-1554

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年7月号
建物の維持管理、今後重要視されます
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/5/23

「記者の目」を公開しました

記者が興味を持ったテーマを徹底取材する「記者の目」を更新しました。

今回更新したのは、「インフラゼロへの挑戦」。皆さんは、(株)MUJI HOUSEが、既存のライフラインに依存せず、エネルギーを自給自足できる設備を整えたトレーラーハウス「インフラゼロでも暮らせる家」の商品化を目指しているのをご存じですか?同社は昨年3月に実証実験「ゼロ・プロジェクト」を開始。2025年の実用化を目指し、今年4月にはプロトタイプを報道陣に公開しました。写真も交えつつをレポートします。「未来の家」が垣間見えるかもしれません。